松山観光の目玉とも言える『松山城』。
松山の繁華街、大街道からすぐのところに位置しているので、アクセスも簡単です。
今回わたしは、市内電車を使って、道後温泉→松山城を観光してきました!

松山城本丸は、標高132mのところに位置しており、徒歩でも登ることができ、ルートは4つ、どれも徒歩登城に約20〜30分かかります。
その他の手段として、一般的に利用されているロープーウェイとリフトがあり、今回はこちらを使って観光しました。
松山城天守内の見学もしたい方は、総合券がお得になりますので、後ほどご紹介したいとおもいます。
松山城へのアクセスと総合券について

↑松山に観光で来られている方の多くが、市内を走っている路面電車を利用するとおもいます。
路面電車を利用の場合『大街道』で下車したあとは、松山城と書かれた大きな柱がある(ひめぎんやスタバ)方向へ進みます。
松山城へ続くこの道は、『ロープーウェイ街』と呼ばれていて、この先に『蛇口からみかんジュース』が体験できるえひめ笑顔の物産館もここから5分くらいのところにあります。

えひめ笑顔の物産館を通り越して3分くらい歩くと、松山城ロープーウェイのりばが見えてきます。


↑小説『坊っちゃん』の登場人物と共に記念撮影もすることができます。
入り口を入ると、係のお姉さんがチケット販売機のよこでチケットの説明をしてくれます。
松山城天守閣への入場はしないで本丸広場(公園)のみ観光したい場合は、ロープーウェイやリフトのチケットだけで入場できますが、天守閣の中を見学したい方は『総合券』と呼ばれるものが少しだけお得になります。
松山城天守 観覧券 |
片道券 | 往復券 | 総合券 (観覧券+往復券) |
|
大人 | 510円 | 270円 | 510円 | 1,020円 |
小人(小学生) | 150円 | 130円 | 260円 | 410円 |
小学生未満のお子様は、大人1名につき2名まで無料で入場でき、片道券と往復券に関しては、リフト、ロープーウェイどちらの利用でもOKです。
総合券をご利用の場合、大人で270円、小人で130円お得になります。
少しですが、この後『本丸広場』でソフトクリームを買う足しにできますね。笑

↑が総合券です! ロープーウェイに乗車する際や、天守へ入場の際に係の方がチケットを切るので、最後まで無くさないように気をつけてください。
ちなみに、館内にはコインロッカーも完備されており、大きいロッカーが200円、小さいほうが100円なので、荷物が邪魔になりそうなかたは、ロープーウェイ・リフトへ乗車する前に預けると良いですね。
ロープーウェイ乗り場へ

ロープーウェイ・リフト乗り場の途中に、松山城マスコットキャラクターの『よしあきくん』がお出迎えしてくれました^^;

↑『よしあきくん』は、松山城の初代城主『加藤嘉明』にちなんで付けられたそうです。愛媛県民だけど、全く知りませんでした(´・ω・`)

↑今回は、行きはロープーウェイ、帰りはリフトを使うことにしました!
わたしが訪れたのが、GW直前ということもあってロープーウェイ内はガラガラでしたよ。
リフトは随時、ロープーウェイは10分間隔で運行していて、所要時間が、リフト約6分、ロープーウェイ約3分です。

↑ロープーウェイが上がっていくと、松山市内が見えてきます!

↑車内では、アナウンス係のお姉さんが松山城の歴史などを簡単に説明してくれます。
他に乗客のかたがいなかったので、2人きりで非常に気まずかったです。笑
お姉さんが後ろを向いたすきに写真を1枚パシャリ。
さて、いよいよ長者ヶ平と呼ばれる場所に到着です!
ここから天守入り口までは徒歩10分くらいですので、景色をみながらのんびり行きましょう。
本丸広場を目指して


↑ロープーウェイ・リフトを降りるとすぐに、こちらのお土産屋さんが見えてきます。
ここでは、ソフトクリームや団子、軽食などを頂くこともできます。
わたしは、松山城に来るときはいつも本丸広場にある『城山荘』さんでソフトクリームを食べるので、今回もこちらのお店にはお邪魔しませんでした。



↑お土産物屋さんを過ぎると、次々と色々なものについての説明書きがでてきます。
興味がある方は、立ち止まってじっくりと読んでみてください^^;

↑登って行くにつれて、景色もキレイになってきました!
松山のランドマーク的な存在の大観覧車くるりんも小さく見えています。


↑いよいよ本丸広場入り口に到着です。
開放時間
4月〜10月
5時〜21時
11月〜3月
5時半〜21時
本丸広場は、都市公園となっているので、憩いの場として早朝から遅くまで開放されています。
ちなみに、ロープーウェイ・リフト・天守の営業時間は、季節によって若干違うので、こちらを参照してください。

↑本丸広場からの景色です。空も松山市内もスッキリきれいに見えます\(^o^)/

↑よしあきくんと松山城をパシャリ。
この日は、午前中は天気が悪かったのに午後からすごく暑くなって、すでにクタクタだったので早速ソフトクリームを食べることにしました。

バニラのソフトクリームが食べたい(´;ω;`)
でも、今回はブログに松山観光について書きたくてそのために来たので、愛媛を紹介する身としては『伊予柑ソフト』を食べないわけにはいかない・・・
ということで、ソフトクリームを我慢して、初めて伊予柑ソフトというやつを食べてみました。

↑松山城をバックに伊予柑ソフトをパシャリ。
一回こういう写真撮ってみたかったんですよね^^;
味は、すごくサッパリで甘いものが苦手な方でも全然食べられるとおもいます。
ソフトクリームの横にあるのは、伊予柑ソース?ジュレ?みたいなやつで、これもサッパリしていて美味しかったです。
さて、ソフトクリームを食べ終えたので、次はいよいよ天守閣の見学です!
天守閣とリフト

↑お城なのでやっぱり階段が怖ろしいほどの傾斜ですね^^;
緑もキレイですが、桜の時期は景色も一段と美しくなりますよ。


↑こちらの刀は、持ち上げることができ重さを知ることができます。
こんな重いものを振り回していたなんて、昔は大変な時代だったんだなとしみじみ思いました。笑

↑火縄銃の体験コーナーもありました。


↑こちらは、甲冑装着体験コーナーです。
海外では、鎧を着るという体験はあまりできないと思うので、やっぱり外国人観光客の方々が集っていました。
みなさん楽しそうでしたよ\(^o^)/

一通り見学したので、リフトを使って戻ります!
写真だとあまり分かりにくいですが、ベルトもないし、高さがあるのでけっこう怖かったです。
一応、リフトの下に安全ネットがありますけど、荷物やスマホを落とさないように気をつけましょう。
高いところが大丈夫な方は、リフトに揺られて松山市内の景色も楽しめますよ!
私は、怖くて景色どころではありませんでしたが^^;
まとめ
松山城は、小さなお城ですがロープーウェイやリフトを含め、けっこう見どころがたくさんあります。
本丸広場から、松山城を見てのんびるするのも気持ちが良いですが、やっぱり天守閣の見学もしたいなと思う方は、総合券を使って、お得に楽しみましょう。