『愛媛』と聞くと、真っ先になにを思い浮かべますか?
道後温泉や松山城、小説坊っちゃんなども有名ですが、『みかん』を思い浮かべた方が多いのではないでしょうか。
そして、愛媛県民はポンジュース(みかんジュース)ばかり飲んでいると思っていませんか?笑
そのような理由から愛媛県民の各家庭には、みかんジュースが出てくる蛇口が別にあって・・・みたいな都市伝説まで生まれてしまいました^^;
さすがにみかんジュース専用の蛇口は私たちの一般家庭にはないけれど、【蛇口からみかんジュース】を体験できるところなら県内に数箇所あります!
その中でも今回ご紹介する場所は、松山の中心街、しかも一杯100円で楽しめるので松山観光には外せないとおもいます!
えひめ笑顔の観光物産館

↑えひめ笑顔の観光物産館は、観光案内から、みかんジュース、今治タオルや真珠、地酒、愛媛の銘菓などを幅広く取り揃えています。
場所は、松山城へ続くロープーウェイ街のど真ん中。

路面電車で『大街道』下車した後は、大街道商店街とは逆の方向、ロープーウェイ街のほう(ひめぎん・スタバがある方向)へ進みます。
5分ほど歩けば、物産館に到着です。
JR松山駅〜
路面電車で『道後温泉駅行き』10分、『大街道』下車徒歩5分
松山市駅〜
路面電車で『道後温泉行き』or 『環状線大街道方面行き』6分、『大街道』下車徒歩5分
住所 | 松山市松山市大街道3丁目6-1 岡崎産業ビル1F |
電話番号 | 089-943-0501 |
営業時間 | 午前9時から午後6時 |
営業日 | 年中無休(12月31日〜1月2日)を除く |
蛇口からみかんジュース発見

↑店内へ入ってすぐに見つけました!!!
蛇口からみかんジュースと愛媛県のマスコットキャラクター『みきゃん』がコラボしています。
わたしは、生まれも育ちもここ愛媛なんですけど、みかんジュース(ポンジュース)が子供の頃から苦手だったので、蛇口からみかんジュースも今回がはじめての体験でした。
今更って感じですけど、ここでも観光客のふりをしてみかんジュース頂いてきました。笑
まずレジへ行き、専用の紙コップを100円で購入します。
蛇口からみかんジュースの隣の伝言板に『ジュースは1杯やけん、こぼしたらいかんよ〜♥』と愛媛弁で書かれています。
100円で、コップいっぱいスレスレまで飲むことができるようです。

↑一人だったので、蛇口と写真を撮るのに一苦労しました。
勢いよくみかんジュース出てきたらどうしようと心配していたけど、チョロチョロっとしか出ませんので、溢れてこぼす心配もないです!

↑蛇口からみかんジュース、初体験!
味は、普通にみかんのジュースですが、昔のように濃過ぎて飲めないなんてことはありませんでした。
最近のみかんジュースってなにか改良されたのか、それとも私の味覚が成長しただけなのか分かりませんが、随分飲みやすくなって美味しかったです。
冷たさは、キンキンには冷えてなかったけど、温くもなくちょうど良い冷たさでしたよ。
ごちそうさまでした!
他に蛇口からみかんジュース体験できる所は?
1.松山空港
出典 : 松山空港
松山空港内にある『Orange BAR』では、1杯350円で蛇口からみかんジュースを体験することができます。
営業時間 | 6時50分〜19時 |
電話番号 | 089-972-5613 (スカイショップ) |
2.道後 やや
道後にあるホテル『道後やや』です。
こちらは宿泊客のみホテル内にある、蛇口からみかんジュースを体験できるようですが、蛇口が3口用意されていて、それぞれ柑橘類の種類が違うみたいです!
3.松山城の本丸広場(城山荘)
こちらは、松山城の山頂下にある、甘味とお食事処のお店。
わたしも頂きましたが、このお店はソフトクリームが人気です。
そして1杯300円で、蛇口からみかんジュースを体験することもできます。
完全に写真撮り忘れました(´・ω・`)スミマセン
まとめ
今回は、『蛇口からみかんジュース』のご紹介でした。
わたしが知っている限りでは、県内で4か所、蛇口みかんが設置されています。
そのなかでも、100円で飲めるのはロープーウェイ街にある『えひめ笑顔の観光物産館』だけなので、松山の中心街や、松山城へ観光の予定があるかたは、一度訪れてみてはいかがでしょうか♪