『ブログ書きたいのに、何書いたらいいのか分からない!』
『今日書かなきゃいけないのに、頭が回らない!』
『上手く書けない自分にイライラする!』
『何が何でも、今日書かなきゃいけない!!』みたいな・・・
でも、それって本当に今そんな気持ちで書かなきゃいけないような、急を要する記事ですか?
ブログですっごい額を稼いでいるような方からしたら、『書けないから書かないのは怠け』だという言葉を時々耳にしますけど、
ブログがイヤになったとか、書くのが面倒くさくなったとかではないんですよね。
『書きたい気持ちはあるけど、書けない』
わたしは、そんな時そっとパソコンを閉じます。
ブログのことでイライラしている方に『そんなに自分を追い詰めないで』と伝えたくてこの記事を書きました。
『ブログが書けないときの書けるようになる対処法』みたいな記事が多い中、わたしのこの記事は甘々系になっておりますので、ご了承ください。
contents
ブログが書けない・書くのがしんどい理由

書きたくても書けないときって本当にあるんですよね。
気持ちだけが焦って、書かなきゃと思えば思うほど書けない、みたいな。
眠れないとき、『明日も早いから寝なきゃ』と思うと余計に眠れなくなるのと同じですね。
では、どのようなときに書けないと感じるのでしょうか。
疲れている
『疲れ』は、身体の疲れだけではありません。
脳が疲れていると感じたことはありませんか?
短期間で色々な情報を詰め込みすぎたときや、悩みで頭がパンクしそうなときに私は脳疲労をよく感じます。
脳が疲れていると、いくらやる気があっても文章が上手く組み立てられない、自分でも何を書いているのか分からないといった状況に陥ることがあります。
集中できない
悩み事がある、他にやらなければいけないことがある、周りの音が気になるなども、ブログに集中できない要因になります。
書きたいけどネタが見つからない
書く気マンマンだけど、何を書いたら良いのか分からない。
考えれば考える程、ドツボにハマって全くネタが思い浮かばないこともあります。
閲覧・収益が上がらずメンタルやられる
頑張っても成果がみえず、モチベーションが下がってブログが書けない。
自分を追い込みすぎる
今日は絶対何があっても1記事書かなくてはいけない!みたいに自分を追い込みすぎて、プレッシャーになり逆に書けない。
書けないときは、パソコンから離れてみよう!

ある程度、ブログを継続してくると書けない自分にイライラしたり、自分を追い込んだりしがちですが、一旦ブログのことを忘れてパソコンを閉じ、違うことに目を向けると、色々な発見があったりするものです。
映画を観る
映画って色々な気付きがあるので、本当オススメです。
ブログネタにならなくても、ブログを運営していく上でのモチベーションの助けになるような映画も沢山あります。
そして、なにより気分がリフレッシュされますよね。
散歩する
書けないときは、散歩してみたりエクササイズして身体を動かすのもオススメです。
身体を動かしていると、不思議とイライラも解消されて良いアイデアが浮かんだりするので、天気が良い日は、あえて外に出てみると良いですね!
誰かと話す
ネタがないと感じる時は、ひとりでパソコンの前で考え込まずに、誰かと話してみることをオススメします。
リア友ではなくても、Twitterとか他のひとのツイートをみているだけで『へ〜 そうなんだ!』と気付くことが沢山あります。
ネタがないということは、明らかにインプットが足りていないか、ネタが転がっているのに気付けていないだけなので、そういう意味でも誰かと話すのは良いキッカケになります。
寝る
思い切って早寝してみる。
これ、けっこうオススメです^^;
前夜、パソコンの前で何時間もネバッて考えたのに良いアイデアが浮かばず、
寝て起きると、頭がスッキリしたのか起きた直後に『あっ、あれ書けそう!』って思うことがよくあります。
書けない日があっても大丈夫

自分を追い込むことで、逆にやる気がでてくる人もいますが、こういうタイプではない方もいますよね。
わたしも後者なのですが、あれもこれも『絶対やらなければいけない』みたいに一回思ってしまうと、心に余裕がなくなり苦しくなってしまいます。
順調に書ける時は良くても、疲れや他の理由で書きたいのに書けない状況に陥ると、一気に焦りだしたり、書けない自分にイライラしたりします。
そんなときに無理して書いた記事って、翌日読み返してみると内容が薄かったり、文章がめちゃくちゃだったりするんですよね。
ブログの良いところは何度もリライトできるとこですが、書けないときに無理して、出来栄え40点くらいの記事を何時間もかけて書く必要ってあるのかな?と感じます。
結局、あとで大幅なリライトが必要になりますし、それならパソコンから離れて一晩リラックスしたほうが翌日に持ち越さなくて良いとおもいます。
ブログは1〜2ヶ月で結果がでるようなものではないので、長い目で考えないとあとが続かなくなりますし、フェードアウトだけは避けたいところなので上手く自分を甘やかすのもときには大事なのかなと。
あの人にはあの人のペースがあり、自分には自分のペースがあるのです。
そこを忘れちゃうから、ブログが続かない人が沢山いるのかなーと思いました。

まとめ
今回は、『ブログが書けない・書くのがしんどい』ときの対処法についてでした。
書ける時は書く!書けない時は書かない!
こんなふうに考えると少しは気が楽になりませんか(*´ω`*)
一晩休んで、また次の日から頑張ればいいのです★