WordPress をインストールしたあと、色々な設定やプラグインの有効化など、やることがけっこう沢山あるんですよね。
今わたしは2つめのブログをワードプレスで作成中なのですが、前回Akismetの設定の際に、少し手こずったので今回は順を追って画像と一緒に記事にしてみました。
前回は、時間が掛かった設定ですが、今回は5分くらいでできました!
落ち着いてやれば、全然むずかしくないのでもしよければ参考にしてくださいね♪
Akismet Anti-Spam
Akismet Anti-Spam は、ワードプレスをインストールしたらデフォルトで入っていて、スパムコメントを自動で振り分けてくれるプラグインです。
コメント欄にスパムメールが沢山送られてきて大変なことになる前に、Akismet を有効にしてスパム対策をしましょう。
スパム対策 Akismet Anti-Spam の設定方法

① ↑Wordpress をインストールしたらAkismet Anti-Spam がデフォルトで入っていると思うので、プラグインへ行きAkismet の『有効化』をします。

② ↑有効化を押したら『Akismet アカウントを設定』をクリックします。

③ ↑『APIキーを取得』をクリックします。
この画面は、APIキーを取得したあとにもう一度必要になるので、できれば開けた状態にしておいてください。

④ ↑続いて『ACTIVATE AKISMET』をクリック。

⑤ ↑Wordpress.com のアカウントをお持ちでない方は、
『メールアドレス・ユーザー名・パスワード』を入力して、『アカウントを作成』をクリックします。
すでにアカウントをお持ちの方は、サインアップします。

⑥ ↑一番左PERSONALの『Get Personal』をクリックします。
もしかしたら、表示されている文字が違うかもしれませんが、『PERSONAL』を選んでください。

⑦ ↑黄色の顔文字の横にある『¥4,500/YEAR』を『¥0/YEAR』になるまで左にスライドさせます。

↑こんなふうに『¥0/YEAR』になって、黄色かった顔が真っ白になりましたね。
無料で使用する場合は、必ず『¥0/YEAR』になっていることを確認してから進めてください。

⑧ ↑『¥0/YEAR』までスライドさせると、右側のクレジットカード情報入力画面から、サイトのURLと名前の入力欄に変更されます。
『Personal Site URL where you will use Akismet』に、サイトのURLを。
『First name Last name』には、あなたの名前を入力してください。
入力が終われば、『CONTINUE WITH PERSONAL SUBSCRIPTION』をクリックします。

⑨ ↑AKISMET API KEYが発行されたので、数字をまるっとコピーして、開けてあったAkismet の最初の画面へ戻ります。

⑩ ↑先ほどコピーしたキーをそのまま貼り付けて、『APIキーを使って接続する』をクリックします。

これでAkismet の設定が完了しました!!
この画面で少し設定変更ができるようですが、わたしはこのままにしています。

登録したメールアドレス宛に、Akismet からメールが届いていると思いますので、『アカウントを有効化』にしておくと良いですね。
まとめ
今回は、『Akismet Anti-Spam』の初期設定の方法を画像付きで解説させていただきました。
特にコメント欄をオープンにする予定のある方は、真っ先にAkismet の有効化をしておくことをオススメします。
Akismetの設定は、英語なので難しく感じそうですが、落ち着いてひとつひとつ行えば意外と簡単にできるので、もしよければ参考にしてみてくださいね。
