アドセンスの自動広告も便利ではありますが、自分の好き箇所に広告を貼りたいときもありますよね。
わたしも、最初は自動広告のみの利用でしたが、自動広告の記事内広告がなかなか出ない、出たとしてもすぐ消えるなど安定しないため、広告ユニットで記事内広告を入れてみることにしました。
今は一番初めのh2見出しの上に記事内広告を手動で入れています。(広告が現れているのは目次の上ですが^^;)
ということで今回は、広告ユニットで記事内広告を作成する方法をご紹介したいとおもいます。
記事内広告の作成

① ↑アドセンスの画面から【広告】をクリックします。

② ↑【広告ユニット】をクリック。

③ ↑次のページへ移ると、【新しい広告ユニット】をクリックします。

④ ↑次のページでは、広告の種類を選ぶことができます。今回は、【記事内広告】を選びます。

⑤ ↑次に、【広告ユニット名】の作成をします。
ここは、自分が管理しやすい名前をつけると良いと思います。
例えば、『サイト名、h2見出し上』など、もし将来ブログからの収益が発生してきたときに、どこに設置した広告がよくクリックされているか把握するためです。
広告ユニット名の下にある、グローバルオプションとスタイルはそのままで大丈夫だとおもいます。
最後に【保存してコードを取得】をクリックします。

⑥↑ 広告を設置するためのコードが表示されるので、【コード スニペットをコピー】もしくは、表示されているコードをまるっとコピーしましょう。
終われば、【作業完了】をクリックします。
ここでの作業は以上で終わりです!
次は、ワードプレスの投稿画面へ移りましょう。
コードの貼り付け方法

↑ワードプレスの投稿画面 で自分のお好きなところへコードを貼り付けますが、必ず【テキスト】モードで貼るようにしてください。
わたしはh2見出しの直前に設置しましたので、まずはプレビューからどのように広告が表示されているのか確認してみましょう。

↑プレビューの状態だと広告は確認できませんね!
しかし、赤枠で囲んだ部分が空白になっていて、無事に広告が表示される準備はできていますので、広告が表示されていない!と心配することはありません。
【公開】を押した後ですら、数分〜数十分広告が表示されるまで掛かるので、コーヒーでも飲みながら気長に待ちましょう^^;

↑記事の公開後、数分で広告が表示されました!目次の真上ですね^^;
他に広告を貼り付ける方法は?
コードをコピーして毎回貼り付ける方法、プラグインを使う方法、そしてfunctions.phpを利用して広告を貼り付ける方法があります。

functions.phpの編集とか、まだまだ初心者のわたしは怖くて触れません。
しかし、functions.phpを使えば、いちいち1個ずつコードを貼らなくても、自動的にH2見出しの前に広告が表示されるようになるみたいなので、楽っちゃ楽ですよね^^;
もしもの時のために、きちんとバックアップの準備もできていて、度胸のあるかたは、こちらの方法が便利で良いかもですね。